このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 03月 20日
日本テレビの夕方のニュース「リアルタイム」で、ラマディが出ました! ジャパンプレスの佐藤さんと山本さんのガイドと...
2008年 03月 09日
ラマディに事務所を開いた"アメリカのNGO"というIRD(International Relief and Dev...
2008年 02月 27日
去年12月、私のプロジェクトを手伝ってくれていたラマディの部族関係者が仕掛け爆弾で殺された。それでも、町は今も平穏...
2007年 08月 08日
ここ最近、このブログでもなんとなくおしらせしてきたラマディ情勢です。少しだけ詳しく書きたいと思います。ラマディは現...
2007年 08月 05日
コンテナ輸送第2弾の映像を入手しました。ファルージャ近郊のハルディーヤに配布されました。 今のイラクの子どもたち...
2006年 09月 22日
「レジスタンス最強の町」と冠がつくようになったラマディ。先日、米軍はこの地域を掌握できないと悲観報告をしたばかりで...
2006年 06月 22日
6月17日付けで、国連のアナン事務総長宛にイラク人権監視ネットによるラマディに関する報告書が送られました。この人権...
2006年 06月 16日
しばらく連絡が途絶えていたラマディから連絡がきました。6月12日、ラマディレポートを書いていた人のお兄さんが死にま...
2006年 06月 15日
□□□□□□□我が家を占拠されて□□□□□□□ 僕たちが暑く暗い部屋に閉じ込められている間、家の上のほうから...
2006年 06月 14日
□□□□□□□□□深夜の家宅捜索□□□□□□□□□ 2006年5月11日 その日はラマデイ中で銃撃の音が響...
2006年 06月 13日
□□□□□より多くの破壊と犠牲は、さらなる戦いを生む□□□□□ 今ラマディの状況と周囲の道路は悪化の一途をた...
2006年 06月 12日
ファルージャ再建プロジェクトで日本から送ったコンテナがイラクのラマディに到着直後、米軍の攻撃が激化しました。ちょう...
2005年 12月 04日
米兵が爆弾で10人殺されたと知らされる時、イラク人が爆撃で殺されたことも知るべきだろう。 ファルージャやラマ...
2005年 11月 24日
イタリアのRAI放送によるテレビドキュメンタリー「隠された大虐殺」(2004年11月ファルージャ)の日本語訳を、イ...
2005年 11月 17日
イラク報告会でご紹介させていただいている書籍の一つに「ファルージャ2004年4月」(現代企画室)があります。その翻...
2005年 11月 16日
最後の手紙です。ラマディやアンバール州の他の町は、今現在も断続的に封鎖状態が続いています。NCCI(イラクにおける...
2005年 11月 15日
ラマディからの手紙5回目です。空を見上げても、目に飛び込んでくるのは青空ではない。閉め切った家の中で、家族が身を寄...
2005年 11月 14日
このドキュメンタリーが出たと聞いて、私はほっとした。一つ肩の荷が降りた気がした。けれど、検証された内容は恐ろしすぎ...
ラマディからの手紙の4回目です。戦場で逃げ惑う人々が抱える苦悩に、私は何と答えるべきか。あなたなら何と答えますか?...
2005年 11月 12日
10月10日、11月11日に続いて、ラマディからの手紙の3回目です。大人も子どもも、この世の光をまだ浴びていない生...
リアルタイムでイラクの今をお知らせする為の公開日記